多数の分子を集合させることによって初めて、1分子では示さない新しい機能を発現することがあります。そのような分子集合体は、生命科学から材料工学における幅広い分野で重要な役割を担っています。ただ、希望通りの分子集合構造を創るのは工夫が必要です。私たちは分子との対話を通して特に有機結晶の分子配列を変調・制御し、前例無き構造を構築し新奇物性を発現させる「分子集積化学」に立脚して、次世代を担う新規材料と新しい価値観を創造します。

WHAT'S NEW過去の新着情報

  • 2025.09.26
    前田怜聖君がEAS-12(9月24-26日 堺) において、ポスター賞を受賞しました。
  • 2025.09.25
    久木教授がThe 12th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS12) (9月24-26日, 大阪公立大, 堺)で招待講演をしました。
  • 2025.09.22
    Guillaume Schweicher 先生 (FNRS, ブリュッセル自由大学) の講演会を開催しました。
  • 2025.09.21
    岡田武蔵君がICCS2025 (9月17-19日 京都) において、ポスター賞を受賞しました。
  • 2025.09.20
    ICCS2025 (9月17-19日 京都) において、博士前期課程2年 岡田武蔵君がポスター発表しました。
  • 2025.09.18
    化学工学会秋季大会 (9月16-18日 芝浦工大) において、博士前期課程1年 小林嶺君がポスター発表しました。
  • 2025.09.16
    博士前期課程3年 久保遥さんの「脱溶媒が誘起する水素結合ネットワークの再構成」に関するコンセプト論文がChem. Eur. J.に受理されました。
  • 2025.09.12
    前田怜聖君が第35回基礎有機化学討論会 (9月9-11日 名古屋) において、TCIポスター賞を受賞しました。
  • 2025.09.12
    第35回基礎有機化学討論会 (9月9-11日 名古屋) において、博士後期課程2年 橋本泰利君が口頭、博士前期課程1年 前田怜聖君と村田優月さん、桶谷助教がポスター発表しました。
  • 2025.08.29
    久木教授が、The 5th International symposium on porous organic polymers (POPs2025) (8月24-28日, 恩施, 湖北省, 中国)で招待講演をしました。