多数の分子を集合させることによって初めて、1分子では示さない新しい機能を発現することがあります。そのような分子集合体は、生命科学から材料工学における幅広い分野で重要な役割を担っています。ただ、希望通りの分子集合構造を創るのは工夫が必要です。私たちは分子との対話を通して特に有機結晶の分子配列を変調・制御し、前例無き構造を構築し新奇物性を発現させる「分子集積化学」に立脚して、次世代を担う新規材料と新しい価値観を創造します。

WHAT'S NEW過去の新着情報

  • 2025.04.04
    3月に博士前期課程を修了した金只君による大環状分子による水素結合性ヘキサゴナルネットワーク結晶に関する論文がAsian J. Org. Chem.に受理されました。伊与田正彦先生の追悼論文です。
  • 2025.04.01
    新しい4年生が研究室に配属され、2025年度がスタートしました!
  • 2025.03.29
    金只君、大村君、神山君、田畑さん、藤井君、小林君、池田さん、前田君、村田さん、吉岡君が3月26-29日に大阪で開催された日本化学会第105春季年会に参加し、研究成果を発表しました。
  • 2025.03.25
    卒業式でした。みんな元気に飛び立て!
  • 2025.03.14
    博士前期課程1年 岡田武蔵君が 東京理科大学(葛飾)で開催された化学工学会第90年会(3月12-14日)でポスター発表を行い、ポスター賞を受賞しました。おめでとう。
  • 2025.03.03
    久木研 追いコン (卒業生追い出しコンパ) を開催しました。
  • 2025.03.03
    学部4年生の 小林嶺君、池田紗さん、竹内勇真君、前田怜聖君、村田優月さん、吉岡奨悟君が、卒論発表会で無事に発表を終えました。
  • 2025.02.19
    田中那樹君 (2024年3月修了) の、低対称トリカルボン酸が形成する水素結合ラダー結晶に関する論文がアメリカ化学会誌Cryst. Growth Des.に受理されました。
  • 2025.02.14
    博士前期課程2年の金只譲君、内藤陸君、中村海渡君、藤原彩乃さん、村上尚央人君、新堀魁星君が、修士論文発表会で無事に発表を終えました。
  • 2025.02.13
    博士前期課程2年 藤原さんの、ビナフチル骨格をもつジカルボン酸が包接結晶中で形成する強固な2次元シートに関する論文が日本化学会誌Bull. Chem. Soc. Jpn.に受理されました。