May 2025

\「隠れた色素」の働きを解読/ クリプトクロム光受容タンパク質による 光応答シグナル伝達の中間体構造を解明:Science Advances誌に論文掲載【生体機能化学Gr】

2025.05.17  注目論文

論文題目:Capturing structural intermediates in an animal-like cryptochrome photoreceptor by time-resolved crystallography

著者:Manuel Maestre-Reyna*, Yuhei Hosokawa, Po-Hsun Wang, Martin Saft, Nicolas Caramello, Sylvain Engilberge, Sophie Franz-Badur, Eka Putra Gusti Ngurah Putu, Mai Nakamura, Wen-Jin Wu, Hsiang-Yi Wu, Cheng-Chung Lee, Wei-Cheng Huang, Kai-Fa Huang, Yao-Kai Chang, Cheng-Han Yang, Meng-Iao Fong, Wei-Ting Lin, Kai-Chun Yang, Yuki Ban, Tomoki Imura, Atsuo Kazuoka, Eisho Tanida, Shigeki Owada, Yasumasa Joti, Rie Tanaka, Tomoyuki Tanaka, Jungmin Kang, Fangjia Luo, Kensuke Tono, Stephan Kiontke, Lukas Korf, Yasufumi Umena, Takehiko Tosha, Yoshitaka Bessho, Eriko Nango, So Iwata, Antoine Royant, Ming-Daw Tsai*, Junpei Yamamoto*, Lars-Oliver Essen*

掲載紙: Sci. Adv., 2025, 11, eadu7247.
DOI: https://doi.org/10.1126/sciadv.adu7247

ResOUプレスリリース:https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2025/20250517_1

いちょう祭2025で研究室公開を行いました【相関分子機能G】

2025.05.02  社会活動

5月2-3日に開催されたいちょう祭にて、草本研究室が研究室公開企画「分子をこすって光らせよう!」を行いました。総勢107名の方に、有機分子を乳鉢ですりつぶして発光性の分子(ラジカル)に変換する実験を体験していただきました。また、私たちが開発してきた最先端の光る「ラジカル」の展示や最新の研究成果の紹介も行いました。

大阪大学
大阪大学基礎工学部<
大阪大学大学院 物質創成専攻

大阪大学大学院 基礎工学研究科

〒560-8531 大阪府豊中市待兼山町1-3
TEL:06-6850-6111(代表)

Copyright © 大阪大学大学院 基礎工学研究科

ページの先頭へ