July 2025

前⽥ 修孝 准教授 2025年8月6日(水)

2025.07.25  講演会

講師:前⽥ 修孝 准教授(九州⼤学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所)

演題:光で分⼦を選び出す︓変調励起分光法の魅⼒

変調励起分光法は、選択的な励起と⾼感度検出を可能にすることで、複雑な化学系における分⼦のダイナミクスや相互作⽤を明瞭に捉える⾰新的な分光技術です。本講演では、本⼿法に関する最新の研究成果、ならびに電気化学界⾯への適⽤についての展開についてご紹介頂きます。

日時:2025年8月6日(水) 13:30~15:00(目安)
場所: 文理融合棟7F・講義室3
連絡先:太陽エネルギー化学研究センター 中西周次 (内線 6699)

Didier Bourissou教授 2025年7月30日(水)

2025.07.10  講演会

講師:Didier Bourissou 教授(CNRS, University Paul Sabatier (Toulouse), France)

演題:Phosphine–Boranes in Action: From Ambiphilic Ligands to Functional Materials

Bourissou教授は,典型元素化合物の新しい結合様式や反応性の開拓で顕著な研究成果を挙げてきた世界を代表する研究者です。特にホウ素とリンを含んだambiphilic配位子の開発をはじめとして,σ-受容性配位子(Z型配位子)の化学を切り拓いてきました。今回,IOCF Zen-ichi Yoshida Lectureship の一環として大阪大学で講演していただけることになりました。

日時:2025年7月30日(水) 15:30~17:00
場所: 基礎工学国際棟 シグマホール
連絡先:基礎工学研究科 物質創成専攻 鷹谷絢 (内線 6220)

RSC Talk:Jeremy Allen 博士 2025年7月11日(金)

2025.07.01  講演会

講師:Jeremy Allen 博士(Executive Editor, Open Access Materials & Nanoscience Journal Portfolio)

演題:効果的な論文出版とは–ピアレビューへの対策と論文を際立たせるためのヒント–-

英国王立化学会(RSC)のエグゼクティブ・エディターが、ピアレビューへの対策や論文のインパクトをさらに高めるためのヒントなど、効果的な論文出版についてお話します。

日時:2025年7月11日(火) 14:30~15:30
場所: 基礎工学G棟 G215室
連絡先:基礎工学研究科 物質創成専攻 草本哲郎 (内線 6245)

大阪大学
大阪大学基礎工学部<
大阪大学大学院 物質創成専攻

大阪大学大学院 基礎工学研究科

〒560-8531 大阪府豊中市待兼山町1-3
TEL:06-6850-6111(代表)

Copyright © 大阪大学大学院 基礎工学研究科

ページの先頭へ